【漁業体験】2/8.9、漁業・水産業のリアルな現場を知れる、南伊勢漁師塾 × TRITON SCHOOL 開催! TRITON SCHOOL <漁師学校> 三重県 「漁師になりたい!」「地方で水産業関連の仕事に就きたい!」でも詳しいことってわからない・・・そんなあなたのために、漁師の仕事を見学し、体験もできる、1泊2日のプログラムを2月8日(土)・9日(日)に開催します!開催地は三重県南伊勢町。真鯛養殖の体験、定置網船の水揚げ体験。まき網船・マグロ養殖の見学、多様な船が水揚げする市場見学と魚の選別などなど。まずは色々見てから決めたいあなたにおすすめです。実際に漁師塾を通じて漁師になった若者もいます。ぜひこの機会に、水産業のリアルな現場を見て、体験して、学んで、自分の目指す未来像を一緒に描いてみましょう。2日間で会える漁師さんや水産関係者のみなさん、実際にのプログラム内容について紹介!①定置網漁(方座浦地区)漁師たちと一緒に水揚げを体験し、獲ってきた魚を魚市場へ水揚げ、魚の選別作業の手伝いをします。多種多様な魚に触れることができ、魚好きにはたまらない瞬間を味わえます!②真鯛養殖生け簀の見学、漁業体験(友栄水産)全国有数の真鯛の生産地。真鯛養殖の生産から加工・販売まで自社で行い、漁師体験やゲストハウス「まるきんまる」の運営、寿司職人まで幅広く手がける漁師の橋本純さん。2023年夏に完成したばかりの加工施設も見学でき、新たな挑戦のお話も聞けちゃいます!③養殖マグロ出荷作業の見学・体験(丸久水産)1匹1匹丁寧に釣り上げてきたマグロを、市場にて処理して出荷する作業をします。30kg以上あるマグロを持ち上げられるか!?力仕事をこなすための身体の使い方を教わりましょう。④まちの漁業を支える漁師、新人漁師と交流南伊勢町の基幹産業である漁業・水産業を牽引する愉快な漁師や水産関係者たちと交流し、仕事や地域のことについて教えてもらえます。また、漁師の道を選び、県外から移住してきた20代の新人漁師からもリアルな話を聞けちゃいます。南伊勢町の主幹産業である漁業・水産業。漁師の減少、水揚量の減少など、このままでは町の漁業が滅びてしまう・・・という危機感から、町を支え、日本の食を支える水産業を次世代に残すため、水産関係者が一丸となり、全力で盛り上げようとしています。そんなプレーヤーたちに会い、水産業を知り、益々興味が湧くこと間違いなし!南伊勢の海でお待ちしています。 イベント概要 イベント名 南伊勢漁師塾×TRITON SCHOOL -定置網編- 開催日時 2025年02月08日(土)10:30 ~ 2025年02月09日(日)14:00 開催場所 三重県南伊勢町 参加料金 15,000円 ・当日、現地でのお支払いとなります。 ・消費税込みの価格となります。 ・南伊勢町までの交通費は自己負担となります。 定員人数 6名 内容 2月8日(土) 10:30 バス停「五ヶ所」集合 10:45 オリエンテーション 12:00 昼食 13:15 町内案内&移動 14:30 真鯛養殖漁場見学・作業体験 17:30 チェックイン 18:00 夕食 20:30 解散・就寝 2月9日(日) 04:30 方座浦定置網漁出港 07:00 魚市場にて魚の選別体験・セリ見学 08:30 休憩 10:00 養殖マグロ出荷作業見学・作業体験 12:00 昼食 13:00 振り返り 14:00 解散 14:48 バス停「南島道方」より 「伊勢市駅前」行き乗車 ※天候などにより、内容が変わる場合があります。 注意事項 本イベントは若手の漁業・水産業への就業を目的としたものです。 就業意欲の高い方や40歳以下の方の応募を優先させていただくことがあります。 ・汚れてもよい服装でお越しください。 ・長靴、手袋、作業用カッパ、救命胴衣は貸し出しいたします。 ・船酔いの心配な方は酔い止めのご用意をお願いします。 ・ゲストハウス宿泊のため、参加者同士で相部屋のご案内になります。あらかじめご了承ください。 ・未成年の方の参加に関しては、保護者の同意が必要となります。 実施主体 フィッシャーマン・ジャパン その他 【主催】南伊勢町 【企画運営】フィッシャーマン・ジャパン 【運営協力】三重外湾漁業協同組合 このイベントに参加する