浦戸諸島は日本三景松島に浮かぶ離島で、桂島・石浜、野々島、寒風沢、朴島の4島5地区から構成される景観の美しい島々です。
浦戸諸島の漁業は、牡蠣・海苔・シラウオ・アサリ・刺し網漁が主要で、浅海を利用した漁業が脈々と受け継がれてきました。
中でも牡蠣養殖は日本で唯一、種牡蠣が取れる地域であり、取れた種牡蠣は広島、三重、北海道など、牡蠣の有名な産地へと発送されており、「種牡蠣のふるさと」となっています。
しかし現在、これらの漁業が浦戸諸島から失われてしまう深刻な状況となっています。
震災後に少子高齢化と人口の減少が急速に進み、島づくりの担い手・後継者不足が顕著になっているのです。
この問題に立ち向かうため塩竈市では、浦戸諸島の桂島で牡蠣養殖漁業に従事し、将来の漁業後継者、島づくりの担い手になっていただける志のある方を「地域おこし協力隊員」として募集しています。
塩竈市浦戸諸島に暮らし、
「牡蠣養殖漁業を未来に継いでいきたい」
「浦戸諸島で島づくりの担い手になりたい」
と思う情熱をお持ちの方、JFみやぎ浦戸支所桂島牡蠣部会の先輩たちと一緒に、島の未来を築いていきませんか?
就業までのステップ①
1泊2日の「体験ツアー」への参加
桂島ステイ・ステーション(漁業体験・研修者むけ宿泊施設)に宿泊していただき、島の漁師・島民の方々と触れ合いながら、採用試験を兼ねた1泊2日の島暮らし・島の仕事体験ツアーに参加して、浦戸諸島での暮らしやなりわいを学んでいただきます。
○塩竈や浦戸の歴史・文化・食などの学び
○牡蠣養殖漁業などの学びと体験
○島民の方々との交流
就業までのステップ②
1か月間の牡蠣養殖漁業実習体験
上述のツアーに合格し、継続して体験を希望する方には、桂島ステイ・ステーションに1か月間宿泊し、牡蠣養殖漁業への従事体験をしていただきます。地元の漁師が講師となって、牡蠣養殖の仕組みや仕事の内容、実習を指導・サポートします。
※ステップ2から「地域おこし協力隊(みなし期間1か月)」として雇用します。
就業までのステップ③
本格的な牡蠣養殖漁業への従事
本格的に島に住んで、牡蠣養殖漁業への従事を希望する方には、桂島ステイ・ステーションに居住していただきながら、牡蠣養殖漁業に従事します。地元の漁師と一緒研修プログラムに従事し漁業権の取得を目指します。
※ステップ3からは「地域おこし協力隊(年間)」として雇用します。
撮影/Funny!平井慶祐
募集職種 | 浦戸諸島の牡蠣養殖漁師(地域おこし協力隊) |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 月給16.62万円 「地域おこし協力隊員」は、塩竈市が任期付任用職員として隊員に任命します。 【活動報酬 】 ○月額 166,200円 【加入保険 】 ○社会保険・健康保険・雇用保険険などに加入します。 【活動費等 】 ○必要に応じて市が負担します。 【活動期間 】 ○雇用期間は原則1年更新となります。 |
福利厚生 | 「地域おこし協力隊員」は、塩竈市が任期付任用職員として隊員に任命します。 【活動報酬 】 ○月額 166,200円 【加入保険 】 ○社会保険・健康保険・雇用保険険などに加入します。 【活動費等 】 ○必要に応じて市が負担します。 【活動期間 】 ○雇用期間は原則1年更新となります。 |
仕事内容 | 牡蠣養殖の漁師 |
勤務地 | 宮城県塩竈市浦戸 |
勤務時間 | 実働8時間 |
休日休暇 | 年末年始、お盆、悪天候時、閑散期は土曜・日曜休み |
募集期間 | 2021年09月22日(水)~ |
その他 | 地域おこし協力隊員としての活動が充実したものになるよう、隊員のみなさんの3年間の活動を、塩竈市や桂島の島民、漁協の皆さんなどがサポートしていきます。 さらに、活動終了時には、浦戸諸島・桂島で漁業権を取得し、桂島牡蠣部会に所属する牡蠣漁師として活躍する場を設けています。 |
会社名 | JFみやぎ浦戸支所桂島牡蠣部会 |
---|
選考方法 | TRITON JOBから応募いただきます ▼ TRITON PROJECTよりメールにて連絡をします ▼ TRITON PROJECT 公式LINEを追加いただき、チャットにてやりとりを開始 ▼ LINE内で、サポート窓口と電話での簡易面談 ▼ LINE内で、エントリーシートの提出をお願いします ▼ 書類選考・応募先との電話面談などの調整をします。 ▼ 合否についてご連絡が入ります。 |
---|