




【宮城/求人/水産加工】小さな港町から大きな挑戦を。通販事業で急成長する水産加工会社の製造・開発リーダーを募集!
- 水産加工業,
- 宮城県,
- 正社員,
- 未経験者OK
宮城県の北部に位置する宮城県南三陸町。仙台からは車で1時間半ほど。2016年に三陸自動車道・志津川ICが開通し、まちへのアクセスはぐんとよくなりました。
人口は12,000人と小さなまちではありますが、週末には県内外から多くの観光客が訪れます。特に人気なのが、震災後に誕生したご当地グルメ「南三陸キラキラ丼」。”春つげ丼”にはじまり、”うに丼”、”秋旨丼”、”いくら丼”と四季を通して丼を展開しています。季節ごとに海産物の主役を変え、各飲食店ごとに趣向を凝らした(大迫力の)丼がリーズナブルな価格で味わえるとあってリピーターも続出。
「一度と言わず、また来て食べたい」
そんな気持ちにさせるのは、地元愛に溢れる南三陸のひとたちの<おもてなし精神>とも<商売人魂>とも言えるのかもしれません。
通販サイトの運営もパッケージデザインも
全部自社でやっちゃいます!
名物の丼のように、南三陸町でキラリと輝く水産加工会社があります。
創業73年の歴史を誇る「株式会社ヤマウチ」です。もともとはまちの小さな鮮魚店でしたが、1988年に水産加工品の製造を手がけるようになると、90年代からカタログによる通信販売を開始。2005年には通販サイト「山内鮮魚店」を開設し、顧客は10万人を超え、EC分野においてさまざまな賞を受賞するまでに成長しました。水産業に特化した通販サイトとしては異例中の異例。今では同業者そして他職種からも、一目置かれる存在となっています。
サイトをのぞいてみると、まちの特産のタコやウニ、カキ、ホヤ、季節の鮮魚など、豊富な商品バリエーションが揃います。業者へ卸している商品も含めると、年間400種に及ぶ商品を取り扱っているのだとか。驚くのは商品数だけではありません。
「商品のコンセプトからデザインに至るまで、専門の部署を設けて自社で一貫して行っています。これがひとつの強みになっていると思います」
魅力的な商品がたくさん生まれるクリエイティブな水産加工会社において、営業・人事と多方面から会社を支えるのが、取締役の山内淳平さんです。
今回力を入れて募集したいのが、会社の核を担う製造部のリーダー。
製造の現場では、ただその日買い付けしたものを処理するというわけではなく、店舗や直販の売れ方、出荷状況を常に見ながら、現場とコミュニケーションをとる対応力が必要となります。
「漁獲される魚が変わってきてるので、大量生産・大量出荷みたいなことにはどんどん対応できなくなってきています。だからこそ、会社として店舗や直販の商品の部分を強化していきたいんです。まずは仕事を覚えてもらうところから。のちのちは商品開発にも携わってくれるようになるとうれしいですね」
株式会社ヤマウチの社員数は、パートを入れて約50名。
今回募集する製造部に所属する10〜30代のスタッフは全体の約3割になります。若い人が働きやすい職場にしたいと、会社の働き方改革にも積極的に取り組んでいるところです。
ようやく根付いてきたという若手社員に話を聞いてみると、「毎日違う仕事をするので、飽きない」と言った声や、「週休2日制になったことで、子供と過ごす時間もとれるようになった」という嬉しそうな声。職場はさまざまな年齢層が働いていますが、それぞれがやり甲斐を持って働いているようです。
それでもやっぱり、「……もう少し同世代がいてくれたら、もっと嬉しいですね」と本音もポロリ。
山内さんは言います。
「南三陸には高校が一つしかないのですが、進学だ、就職だと、みんな外に出てしまう。自分もそうだったのですが……。会社としても、ふるさとを愛する気持ちを大切にしていますので、生まれ育ったこのまちでやり甲斐をもって働ける場所をつくっていきたいと思っているんです」
最終形態の商品を手がけるというのは、消費者の顔や声がダイレクトにわかるということ。働く人にとってはこの上ないやり甲斐にもなります。山内さんは、製造部のスタッフにこそリアルな声を聞かせてあげたいと、販売のイベントがあるたびに積極的に若い子たちを参加させています。
「ヤマウチとなら」「ヤマウチだから」
そんな言葉に応えたい
会社のもうひとつの柱となっているのが、スーパーやコンビニ、食品を扱うドラッグストアなどへの加工品の卸しです。
「卸しの部門で8割を占めるのが、銀鮭商品です。結局のところ、鮭の塩焼きとか、シンプルなものが一番よく売れます。そこにどう他社と差別化していくかというのが、すごく難しいんです」
全国的なヒット商品になっているのが、「食べきりサイズの焼き魚パック」。
保存料無添加、三陸産の地魚だけを使い、レンジで温めるだけでふっくら焼き上げた焼き魚を食べることができる商品です。東北地区ではトップクラスの販売実績をもち、近年では海外にも進出しているのだとか。実はこの商品、2005年に他社に先駆けて販売するも、最初は売り上げが伸び悩んでいたそうです。
「まだその時代は、家庭で魚を買っていたんですね。なので、『山内さん、時代を先取りしすぎ』と言われました。今はみんな忙しいから、この商品を手にとってもらえるようになりましたけど……時代がようやく追いついてきました(笑)。パッケージも改良しています。深絞りって言って、より美味しそうに立体的に見えるように変えました。その分コストはかかるんですけど、効果は大きいと思います」
シンプルな商品だからこそ、こだわりを持って突きつめる。
既存の商品も妥協せず、常に改良を重ね続けているそうです。
そして、OEM商品などの新しいことにも挑戦し続けています。
「競合他社と値段を競ったりするだけの営業じゃなくて、うちとやってみたいという声に応える。これからはそういう仕事もしていきたいと思っています」
どんなに時代が変わっても、獲れる魚が変わっても、地元のおいしい海の幸を食卓に届ける。その使命は、変わることはありません。
朝も、昼も、夜も。
春も、夏も、秋も、冬も。
「また食べたい」と思ってもらえる商品を目指して。
小さな港町の希望の光となり、輝き続ける水産加工会社。
あなたも一緒に、新しいあかりを灯してみませんか。
(写真・文=高橋由季)
※取材・撮影は2022年9月に行いました。
応募申し込みフォームに不具合が生じる場合があります。お申し込み、お問い合わせは
triton@fishermanjapan.com
まで直接メールでご連絡ください。
募集職種 | 水産加工 |
---|---|
雇用形態 | 正社員・フルタイム |
給与 | 月収17万~23万円 ※給与は経験・ポテンシャル等を考慮し、決定 ※契約社員として3ヶ月間勤務後、正社員登用 ※賞与(年2回)、昇給あり ※想定年収例 40代前半・中途10年目・400万円 30代後半・中途5年目・350万円 20代後半・中途1年目・270万円 |
福利厚生 | 交通費支給, 社会保険完備, 家族手当, 残業手当, 有給休暇(半日単位)あり, 社販あり, 産休、育児休暇制度あり |
仕事内容 | 水産加工品の製造・商品開発(リーダー候補) |
勤務地 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下20-6 |
勤務時間 | 8:00-17:00 |
休日休暇 | 週休二日制(日曜日は固定・他シフト制)※ 年間休日105日 |
その他 | ・水産加工業等を行う当社において、中心の事業である製造(焼き魚を中心とした商品の加工・調理・包装・検品・出荷等)を担当していただきます。 ・3年を目安に製造部門にて勤務し、当社の製造の流れをしっかり 理解していただきます。 ・内容を理解していただいた後は適性や希望を踏まえ、製造部門リーダーや仕入、商品開発など、会社の中核を担う方として活躍していただく予定です。 ◎弊社求人サイトも合わせてご覧ください。 https://www.yamauchi-f.com/recruit/ |
会社名 | 株式会社ヤマウチ |
---|