【宮城県/コーディネーター/石巻市】海と森をつなぐ、未来のコーディネーター募集!──石巻発・持続可能な水産業を共につくる地域おこし協力隊
宮城県石巻市。ここは「水産のまち」として栄えてきた、海と共に生きる人々の暮らしが根付いた地域です。
しかし今、日本の海に異変が起きています。サンマが獲れなくなり、海水温の上昇でホタテやホヤ、カキの養殖にも影響が出ています。
そんな現状に立ち向かうため、私たちは大学や地域の事業者と連携し、「海と森をつなぐ環境再生プロジェクト」を本格始動しました。
そして今回、その中核を担う地域おこし協力隊「環境コーディネーター」を募集します。
石巻からはじまる、新しい水産業
この取り組みは、海洋環境の変化に対応し、次世代に持続可能な漁業を引き継ぐための挑戦です。
・東北大学との連携による環境調査
・森・川・海を一体でとらえた整備活動
・地元漁師や事業者との協働
・海産物や森林資源を活用した新しい事業づくり
フィッシャーマンジャパンについて
私たちは以前から水産業における「新3K=カッコいい、稼げる、革新的」を実行するトップランナーになることを目的に、石巻市を中心に活動してきました。現在は石巻市だけではなく、日本各地に活動の幅を広げ、水産業全体にコミットした活動をしています。
気候変動に直面する水産業
「サンマが今年もとれませんでした!」といったニュースを聞いたことがないでしょうか?今、日本の海は大きな変化が起きています。石巻市も例外ではありません。特に、海水温の上昇により、ホタテやホヤ、カキなどの養殖業が影響を受け、経済的な打撃が広がっています。
持続可能な水産業への転換に向けて
この問題に立ち向かうため、私たちは大学と連携した海況調査や環境整備を通じて、地域全体で持続可能な水産業を実現する取り組みを始めています。海だけでなく、海に大きく影響を与える、陸域の森林再生を含めた包括的な取り組みを進めています。
3年間の活動ステップ(例)
◯ 1年目:地域と出会い、学ぶ
漁業・林業・アクティビティなどの体験を通じて地域理解を深める
環境調査(船上での観測、土壌サンプリング等)や整備活動に参加
地域外の事例視察を通じて多角的な視点を獲得
◯ 2年目:地域とつながり、企画する
地域向けの学習イベント・ワークショップの立案・運営
調査データを地域へフィードバックし、議論の場を企画
地域事業者と共に持続可能な事業アイディアを構想
◯ 3年目:自立可能な事業づくりへ
商品開発、学習旅行、企業研修などの新規事業を試行
調査活動の継続体制を構築し、地域への定着と発展を支援
着任前の有償インターン制度あり
いきなり移住は不安…という方も安心。最大3か月のインターン期間(報酬あり)で、活動や地域の雰囲気を体験しながら、着任を判断できます。
石巻市の協力隊受入実績と安心の支援体制
現在、石巻市では20〜50代の6名の協力隊が活躍中。広報、若者支援、環境保全など多様な分野で活動しています。これまで15名が卒隊し、うち11名が市内に定住・就労。行政・地域ともに協力隊をしっかり支える文化が根づいています。
サポート体制も充実しており:
-
専属コーディネーターが活動と生活の両面をサポート
-
市職員も気さくで親身!必要なら「ダッシュで会いに行ける」距離感です
-
月1回の定例会では隊員同士の交流や情報共有も◎
活動場所のご紹介
石巻市ってどんなまち?
仙台市に次ぐ宮城県第2の都市。海・山・川に囲まれた自然環境と、マンガやアートなどのカルチャーが共存するエネルギッシュなまちです。
震災を経験したからこそ、多様性や新しい価値を受け入れる柔軟性が根付き、挑戦を応援する空気があります。
活動拠点「牡鹿半島」
万石浦から南に伸びる約25kmのリアス式海岸。金華山沖という世界的な漁場を擁し、漁業とともに独自の文化や暮らしが息づいています。
一緒に働く仲間の声
川鍋さん(フィッシャーマン・ジャパン研究所)
「現場と研究の橋渡し役として活動しています。協力隊の皆さんが安心して動けるように、全力で支えます! 最近の趣味はお笑いラジオとコテンラジオです。」
三上さん(担当コーディネーター)
「この募集は、環境問題に本気で向き合いたい人にぴったり。自然や生き物が好きな人、お待ちしています!」
よこぴーさん(石巻市移住担当)
「石巻は新旧が混じり合う不思議な魅力のあるまち。住んでみると、“何でもない風景”が心を癒してくれます。」
あなたの挑戦が、未来を変える。
石巻の自然を未来へとつなぐために、
海と森のコーディネーターとして、新しい一歩を踏み出しませんか?
自然が好き、海が好き、地球が好き──そんなあなたの想いを、石巻でかたちにしてください。
ご応募、お待ちしています!
募集職種 | 地域おこし協力隊 |
---|---|
雇用形態 | 石巻市のパートタイム会計年度任用職員 *地方公務員法第22条の2による 【任用期間】 採用の日(相談の上、決定)から令和7年3月31日まで (注)ただし、最長3年を限度に延長することができます。 例)令和6年12月1日に採用された場合、最長で令和9年11月30日まで延長可能 |
給与 | 月給19.95万円 手当: 通勤手当、期末手当及び勤勉手当(6月と12月に支給)※委嘱時期、勤務実績等に応じて支給 住居 :活動経費の対象となり、1/2を補助(最大3万円)。 活動経費: 年間120万円交付可能。住居家賃の他、活動に必要な経費、車両維持費(ガソリン代等)、研修費等が対象。 勤務日: 平日の午前9時から午後5時までの7時間勤務(休憩1時間、週35時間勤務) 休日:土日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) 休暇 :年次有給休暇、夏期休暇など |
福利厚生 | 【休日】 土日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) 【休暇】 年次有給休暇 1年目は最大10日間(年度途中で任用された場合は、勤務期間に応じた日数) 特別休暇(夏季休暇、結婚、忌引等) 【社会保険等】 共済組合(健康保険)、厚生年金保険、雇用保険に加入します。 【公務災害補償】 勤務時間中に万が一負傷等した場合は、「労働者災害保障保険法」又は「石巻市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例」が適用されます。 【その他】 副業を行うことは可能ですが、兼業の届出を提出いただく必要があります。 |
仕事内容 | 海洋環境問題に係る保全活動の一環として現在取り組んでいる海況調査をもとに、地域住民や漁業関係者など多様なステークホルダーを巻き込んだ、新規事業開発(ワークショップやイベント等)を行っていただきます。3年間の隊員活動で「地域内外の連携体制強化」「新規事業の推進」を行い、調査や環境改善活動を自走可能な形で運営できる地域の実現を共に目指しましょう。 具体的には以下のような活動をしていただきます。 ・宮城県水産技術センターをはじめ、各研究機関との意見交換や環境調査を行い、その結果 を地域向けに発信 ・行政や研究機関との定期的な意見交換の場の企画 ・調査したデータを漁協や漁業者、地域の事業者に共有し、議論する場の企画 ・地域の事業者と連携して、ワークショップなど、周りの人を巻き込む企画の立案、運営 |
勤務地 | 宮城県石巻市 |
勤務時間 | 勤務日 平日の午前9時から午後5時までの7時間勤務(休憩1時間、週35時間勤務) ・休日 土日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
休日休暇 | 土日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)b |
募集期間 | 2025年06月24日(火)~2025年06月29日(日) |
その他 | 募集対象 次のすべての項目に該当する方が対象となります。 1.総務省が公表する特別交付税措置に係る地域要件確認表において本市へ転入した場合に特別交付税措置の対象となる区域に住民票を有する方 *総務省「特別交付税措置に係る地域要件確認表」(ページ下部のURL参照) (補足)石巻市(3大都市圏外一部条件不利地域に該当)不明な方はお問い合わせください。 2.地域おこし活動を通じての地域の活性化に意欲があり、本事業終了後も引き続き石巻市に定住する意思のある方 3.要普通自動車免許(AT限定可) 4.Word/Excel/PowerPointが使用できる方 【必須スキル】 ・普通自動車免許をお持ちの方 ・社内外とのコミュニケーションを取れる方 ・あきらめず、投げ出さず、続ける気持ちがある方 【歓迎スキル】 ・船舶免許をお持ちの方 ・ダイビングのライセンス、潜水士免許をお持ちの方 ・自然や生き物が好きな方 ・科学や数学に苦手意識がない方 ・PC作業に苦手意識がない方 (1)一次選考 市担当による書類・地域要件等の簡単なWEBヒアリング (2)二次選考 受入事業者も含めたWEBヒアリング (3)地域おこし協力隊インターンによる活動 ・1か月21日間(1日当たり7時間)の勤務 ・報酬は1活動日当たり12,000円を支給(宿泊費、活動費等含む。) ・住民票はこの段階では移す必要はありません。 ・最大3か月インターンを行うことができます(3ヶ月より短いインターンを希望する場合は別途相談必要) (4)最終選考 地域おこし協力隊インターン期間終了前に、事業者及び地域おこし協力隊インターン生からプレゼンテーションによる最終審査を実施いたします。インターンで学んだこと、隊員活動への意気込み等をプレゼンテーションしていただきます。 プレゼンテーションの時間は事業者及びインターン生それぞれ5分行い、その後、質疑応答を10分行います。方法は自由です。(パワーポイント、文書、動画、口頭等)。 (5)最終選考終了後、10日以内に決定します。 --- 応募方法 --- 1.提出書類 「石巻市地域おこし協力隊」エントリーシート(関連ファイルからダウンロードできます) 2.提出先 ishi_support@googlegroups.com 面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0) |
会社名 | フィッシャーマン・ジャパン |
---|---|
住所 | 宮城県石巻市千石町8-20 |
Webサイト | http://fishermanjapan.com/ |
通販サイト | http://store.shopping.yahoo.co.jp/fishermanjapan/ |