【宮城/漁師求人/養殖】「ないならうちがやる」という基本姿勢 父と子が貫く牡蠣漁師の新時代

【宮城/漁師求人/養殖】「ないならうちがやる」という基本姿勢 父と子が貫く牡蠣漁師の新時代

  • 漁師,
  • 宮城県石巻市,
  • 通年雇用,
  • 未経験者OK

宮城県南三陸町志津川。

三方を囲む山々から流れ込む栄養分によって、昔から牡蠣以外にもワカメやホタテ、ホヤなどの養殖業が盛んに営まれてきた地域です。

父の工藤忠清さんと、息子の広樹さんはともに牡蠣漁師。

広樹さんの祖父にあたる清徳さんも御年80歳でありながら、今も元気に加工場に立つ、親子三代続く牡蠣漁師一家です。

今回、仲間を募集しているのは、息子・広樹さんが設立した「株式会社南三陸オイスター」です。その名が示す通り「南三陸産の牡蠣」を「作って売る」会社として昨年2017年に開業しました。

「剥き身はやりません」に賭けてみた

「株式会社南三陸オイスター」の主な出荷先は、オイスターバーに殻付き牡蠣を納品する卸会社。広樹さんは父の忠清さんとともに牡蠣を生産するところから、箱詰め、出荷まですべての工程を自分たちで行なっています。

「ただつくるだけじゃなくて『こういうのを作ってほしい』というニーズに応えるために新しく会社をつくりました。」(息子・広樹さん)

日本の牡蠣のほとんどは、剥き身の状態で流通されています。殻の形状や、一粒ごとの身の大きさを揃える必要があまりないため、キロ売りするのに向いています。

一方、工藤さん親子が作っているのは、殻付き牡蠣のみ。形の良い牡蠣を成育途中で選別し、大きさと身入りを均等にするために籠入れを施します。

震災から少し経った頃から、国内ではオイスターバーやカキ小屋の出店ラッシュが続き、カジュアルに牡蠣を食べられる飲食店が増えました。

この牡蠣の需要増に加え、剥き身よりも高値で取引できるメリットに気付き、高品質の殻付き牡蠣を付加価値をつけて販売しようと、いち早く手を上げたのが工藤さん親子です。

「売り先を変えたら、みるみる売れるようになりました。今では生産が注文に追いつかない状況です。まだまだ伸びしろがあると思っています。」(息子・広樹さん)

最近はシングルシードという牡蠣の生産方法にも挑戦しています。砂のようにまだ小さい種牡蠣を、一粒ずつバラバラの状態で目の細かいカゴに入れて育てる養殖法で、ころりとした丸みのある牡蠣に育ちます。

「息子の会社は、名前が仕事を表していて、間違いなく牡蠣を作っている会社であることが伝わります。自ら代表となり責任をもってやるのと、親がいてなあなあでやるのとでは違いますし、息子の今後のためにもなるでしょう。」(父・忠清さん)

背中を押した父もまた、1%の可能性を追っていた。
「昔はよかった」を打破するDNA

父の忠清さんも、28歳の時に脱サラし、生産した牡蠣を自ら出荷する会社を立ち上げています。共同処理場で剥き牡蠣を出荷する従来の流通の形に疑問を感じ、築地に販路を求め、ネット販売などにも挑戦してきました。

南三陸町志津川でも、99%の牡蠣が剥き身の状態で出荷されています。その中で、殻牡蠣を取り扱っているのは工藤さん親子のみだそう。

牡蠣を取り巻く環境が、バブル時代の崩壊、漁師の高齢化などによって低迷しかける度に、忠清さんのまわりでは、「昔は売れていたのに」という声が聞こえてくるようになりました。

そのため息のような声を蹴散らすかのように、

「このままじゃおもしろくない」と自ら販路を開拓し、「剥き牡蠣はやらない」と決断したのは、忠清さんでした。

忠清さんは、まさに1%の可能性を見いだし、まっさきに挑戦してきた張本人なのです。

「 (忠清さんの)父も『やるんだったらやれ』と応援してくれました。他と同じことをやっていたら面白くないよな、って言い出して」(父・忠清さん)

「じいちゃん《そういう》人だよね。」と広樹さんも続けます。

祖父から父へ、そして次の世代へ。
誰もやらないことを、誰よりも早くやる。
とことんやるなら、背中を押す。

《そういう》精神が、工藤家には脈々と受け継がれているのです。

誰もやらないことに立ち向かうために大事なこと

オイスターバーのような飲食スタイルが定着しつつあるとはいえ、殻付き牡蠣の市場は、際限なく大きいというわけではありません。

だからこそ信頼関係が大事なのだと、工藤さん親子は言います。

通常、剥き牡蠣の出荷は10月から5月までですが、工藤さん親子が育てる殻付き牡蠣は、年間を通して生産、出荷されています。

夏場に供給しようとすると、安全性を保つのは簡単なことではありません。怖がって足踏みする生産者も少なくないのです。

しかし工藤さん親子は、海水の温度を調整する機材を投入し、浄化方法の研究をするなど、牡蠣を健康的で衛生的な状態に保つためのノウハウに絶対の自信をもっています。

「マネをしようと思っても、簡単にできることではありません。作り手として『間違いない』と言えるようにすることが大事。責任をもって売ってくれる卸売会社に卸し、私達生産者は安全なものを提供する。牡蠣を売るにはこういう信頼関係が重要です。」(父・忠清さん)

レールの先に見えた牡蠣漁師の可能性

広樹さんは若干30歳。

下に弟と妹がいる、いわゆる漁師家系の長男坊です。

小さい頃から祖父や父親に連れられ、海の仕事を手伝うこともありました。まわりの同級生たちも家業を継ぎ、漁師の道に進みました。

当たり前のように「後継ぎ」のレールに乗ってしまっていることを「嫌だ」と思う時期もありました。手伝いをしてはいたものの、本当は、海の仕事を好きになることができませんでした。

「うちは人手不足だから、大きくなったら手伝ってくれるようにレールを敷いていました。ある程度豊かな暮らしをさせないと残ってくれないと思って『車買ってやる』とか言ってそそのかしていましたね (笑)」(父・忠清さん)

すると、広樹さんがほろりと口を開きます。

「でも今は、漁師で良かったと思いますよ」

……本当に?

その疑いは、ひとたび作業場に移動すると、たちまちに消えました。

広樹さんが生き生きとしているから。

さっきまで遠慮がちに言葉を選んでいた広樹さんはどこへいったのか…。高い足場にひょいひょいっと飛び乗り、巧みに機械の操作をしながら、全開の笑顔で種牡蠣やその生産方法について説明してくれます。

「漁師で良かったですよ。だって稼げていますから(笑)」

と、広樹さんは繰り返します。
その目はまるで、宝探しをする少年のようにキラキラしています。

広樹さんは、ただ生活するために漁師をしているのではなく、
「稼ぐこと」をも楽しんでいるのかもしれません。
他の漁師が、水揚げを終えて昼過ぎに解散する一方で、
広樹さんは夕方まで黙々と出荷を急ぎ、スマホやパソコンを使いながら商談を進め、時々東京へ営業にもまわります

「同世代の漁師仲間と比べると『自分は漁師って感じじゃないな』って思います。」

広樹さんは今シーズンから、MIYAGIオイスターの一員となり、生産した殻付き牡蠣をマレーシア・UAE・タイなど海外にも出荷するようになりました。

海外でも通用する牡蠣を作ること、そして「自分の新しい作り方」で世界に挑戦すること。これが、広樹さんの次の目標です。

今ドキの漁師は、合理的で、現実的で、

そして、なんだかおしゃれ。

だからこそ、その時代の気分を敏感に察知し、「漁師って感じじゃない漁師」のスタイルを柔軟に選択できるのかもしれません。

「休み、あります」だって会社ですから

工藤さん親子の1日は朝が勝負です。

早朝4時から沖に出て牡蠣を水揚げし、朝食をはさんでまた昼前まで牡蠣をひとつひとつ縄から外し洗浄する「バラし」という作業に入ります。午後は、夕方まで出荷作業。

早く牡蠣を届けて欲しいというオーダーに応えるため、親子ふたりだけでは手が回らないのが正直なところです。海の仕事を任せられる人がいてくれたら、広樹さんは出荷や営業に集中する時間が増やせます。

「うちは会社なので土曜は休み!という風に最初から決まっています。社会保険も完備。海のものは基本食べ放題という特典付きです(笑)」

広樹さん自身、休みの日は家族サービスをしたり、趣味のスノーボードに出掛けたりしているそうです。

通年出荷を手がける工藤さん親子の繁忙期は6月から8月。
繁忙期を乗り越えたお盆過ぎからは、10日間ほどゆったりする時期もあるそうなので、「特典」の海のものを持参して里帰り休暇することもできそうです。

たとえば、あなたがここで「漁師になる」としたら

「南三陸オイスター」が、今回仲間を募集している背景は、単に人手不足だから、というだけではありません。

「会社として使える漁場を広げたいと考えています。漁場が広がれば、今応えきれていない需要にも対応することができます。もちろん収益も可能性も大きくなります。

そのために私達親子以外の人に新しく漁業権を取得してもらい、一緒に会社の基礎を作っていきたい、というのが今回の雇用を考える上で一番大切な目的です。」(父・忠清さん)

南三陸町に暮らし、工藤さん親子に習いながら必要な知識や技術を身につけ、資格審査を経てまずは準組合員を目指す————————。

ここまでで、3年くらい。

決して簡単なプランではありませんが、

「決して野放しにはしない」

という忠清さんの言葉どおり、どこよりも丁寧に(時に厳しく)、そして楽しさを見いだしながら、最後までとことん育ててくれるはずです。

そして念願の漁業権を取得したら、貯めたお給料で自分の船を買い、仕事の合間に漁に出て、給料以外の収入を「稼ぐ」こともできます。

「ちゃんとした所得が確保できれば、こんなに面白い職業はないですよ。」

「漁師になって食べてく」よりワクワクする働き方がある

必要条件のひとつは「体力」。

南三陸町の寒さは「けあらし」が吹くほど厳しいです。
早朝の水揚げからバラして出荷するまでの作業は、時間と体力勝負。
忍耐が要ります。忍耐を支える体力がなによりも重要です。

そしてもうひとつは「野心」。

お金の残るところには知恵のある人が集まる。
儲かっていそうなところには若い人が集まる。
それに気付くことで何かが変わる。

とは、忠清さんのことばです。

牡蠣を剥いて、みんなと同じことをしていたら、もしかしたら困ることはないのかもしれません。

だけど工藤さん親子のゴールは「食べていける」ではなく、もっと先にあるのです。それが、絶えず視点を変え、調べ、考え、動き、より新しいステージを目指す理由なのでしょう。

「あー。儲かることが分かってみんなに同じことをやられたら、儲からなくなりますね(笑)。」(父・忠清さん)

そしたら。

そしたら工藤さん親子はまた、
「誰もやってないことを一番早く」やり始めるのでしょう?

そのちいさな繰り返しは、やがて牡蠣を取り巻く環境に刺激を与え、若さと、新しい知恵とを兼ね備えたニュータイプの牡蠣漁師像を更新し続けていくのでしょう。

「昔はよかった」なんてことばが二度と聞こえてこないように。

工藤さん親子が「入口」ならば、

漁師として着実な一歩を踏み出せるはずです。

そして、「漁師になりたい」以上の目標を見つけたら、飽きることのないワクワクな未来が待っているかもしれません。

「ゆくゆくはこうしたい!という思いがある人と働きたいです。」

「野心」持参でお越しください。お待ちしています。

(文:佐藤睦美 撮影:高橋由季) ※取材・撮影は2018年9月行いました。

募集情報
募集職種 漁師
雇用形態 正社員・フルタイム
給与 年収300万~500万円
※試用期間あり
※初年度は年収約300万円。その後、年収約360万円〜500万円(漁業権取得後)
仕事内容 牡蠣養殖
勤務地 宮城県本吉郡南三陸町志津川字旭ケ浦
勤務時間 4:00〜15:00
休日休暇 基本的に土用(隔週で火曜日休みあり) 、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始連休あり、有給あり ※1ヶ月23日勤務
募集期間 2018年01月01日(月)~2019年01月01日(火)
会社情報
会社名 株式会社南三陸オイスター
選考方法
選考方法 ※新型コロナウィルス感染拡大防止措置として、現地対応(面談・研修)の受け入れ時期を慎重に判断させていただいております。お電話やビデオ電話などでの企業説明や相談なども行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

応募

フィッシャーマン・ジャパン担当より電話にて連絡

写真付履歴書の提出(書類選考)

電話もしくはビデオ電話にて面談

現地面談
現地研修(1週間程度)

内定
【宮城/漁師求人/養殖】「ないならうちがやる」という基本姿勢 父と子が貫く牡蠣漁師の新時代

【宮城/漁師求人/養殖】「ないならうちがやる」という基本姿勢 父と子が貫く牡蠣漁師の新時代

漁師, 宮城県石巻市, 通年雇用, 未経験者OK

宮城県南三陸町志津川。 三方を囲む山々から流れ込む栄養分によって、昔から牡蠣以外にもワカメやホタテ、ホヤなどの…

続きをみる>>

PICK UP

ピックアップ求人

  • 【宮城/漁師求人/小型定置網・牡蠣養殖】獲る漁業、育てる漁業の二刀流。どちらの魅力も味わってみませんか。

    【宮城/漁師求人/小型定置網・牡蠣養殖】獲る漁業、育てる漁業の二刀流。どちらの魅力も味わってみませんか。

    漁師, 宮城県石巻市, 通年雇用, 未経験者OK

    石巻市街地から車で45分。 牡鹿半島の西側にある狐崎浜で、冬は牡蠣養殖、春から夏にかけては小型定置網を営んでい…

    続きをみる>>
  • 【宮城/漁師求人/牡蠣養殖・刺網】小さな浜の未来を、一緒に大きく輝かせてみませんか

    【宮城/漁師求人/牡蠣養殖・刺網】小さな浜の未来を、一緒に大きく輝かせてみませんか

    漁師, 宮城県石巻市, 通年雇用, 35歳以下(若手育成のため)

    宮城県石巻市折浜(おりのはま)。 山に囲まれた自然豊かな牡鹿半島にありながらも、スーパーなどがたくさんある渡波…

    続きをみる>>
  • 【宮城/漁師求人/牡蠣・ワカメ養殖】一緒に水産業の高みを目指しましょう!

    【宮城/漁師求人/牡蠣・ワカメ養殖】一緒に水産業の高みを目指しましょう!

    漁師, 宮城県, 通年雇用, 未経験者OK

    牡鹿半島にある荻浜で漁師をしている伏見薫です。息子の渉(写真左)と牡蠣・ワカメ養殖を営んでいます。 荻浜は、「…

    続きをみる>>

RECENTLY VIEWED ARTICLE

最近チェックした記事

【宮城/漁師求人/養殖】「ないならうちがやる」という基本姿勢 父と子が貫く牡蠣漁師の新時代

募集は終了しました