




【三重/求人/漁船】答志島の漁師大募集!ー正弘丸ー
- 漁師,
- 三重県,
- 通年雇用,
- 未経験者OK
三重県鳥羽市答志島で、熱い思いを持った漁師と出会いました。
「正弘丸」の中村正伸さん(39歳)です。
「地元を活気づかせたい!そう思ったら居ても立っても居られなくて……」
正伸さんは島を出て一度は愛知県に就職しましたが、社会人5年目の時に島へUターンしました。
父の後を継ぎ、漁師の道を歩み出した正伸さんの心強いパートナーの一人が、正弘丸とチームを組む「弘栄丸」に乗る中村弘重さん(63歳)です。
「このままでは老人と猫だけの島になってしまう。我々の世代が盛り上げていかなければ」
心強い若者たちが中心となり、今回新しい仲間を島外から募集することになりました。
正弘丸は、春先から冬にかけて市幸丸、弘栄丸、徳洋丸、海成丸でチームを組み、二艘船曳漁業(通称:バッチ網漁)でイワシやシラスを獲っています。伊勢湾のイワシは豊富な餌を食べて育つので、脂が乗っていて、とてもおいしいのだとか。
バッチ網漁は、網を引く「網船」と「手船」、魚を運ぶ運搬船の3隻が1チームになって魚を獲る漁です。漁場となるエリアに到着したら、網船と手船が網を引っ張り、魚を網の中に入れていきます。そして、獲った魚を「運搬船」に引き渡したら、また次の漁場に向かいます。
新人漁師が務めるのは、「運搬船」「手船」の船員です。
網の中に入った魚を冷やすための氷を運搬し、魚を保管しておく「魚艙(ぎょそう)」に氷と水を混ぜ合わせまするのが仕事です。バッチ網漁はチームワークを試される仕事。船員一人ひとりの動きが重要な鍵となります。
バッチ網漁が閑散期になる冬から春にかけては、ワカメ養殖の仕事も行っています。
家族総出で行うため、この時期は一緒に過ごす時間も長く、時には家族のように食卓を囲み、お酒の席で親睦を深めることもあります。
船が好き、海が好き、魚が好き、島が好き。
理由はなんでもOKです。
大自然に囲まれた島での生活を楽しみながら、一緒に答志島の漁業を盛り上げていきませんか。
文=坂井心(株式会社ライトハウス)
募集職種 | 漁師 |
---|---|
雇用形態 | 正社員・フルタイム |
給与 | 月収16万~20万円 ・最低保証16万円〜(+獲れ高)※想定年収2,300,000円〜3,000,000円 ・試用期間1ヶ月は日当1万円 ・頑張り次第で昇給あり |
福利厚生 | 住宅手当, 社宅あり, ときどき夕飯のおかずあり |
仕事内容 | ワカメ養殖, 二艘船曳網漁, 底びき網漁 |
勤務地 | 三重県鳥羽市答志町 |
勤務時間 | 3:00〜11:00(実働4〜5時間程度) ※漁業のため天候や作業内容によって変動あり |
休日休暇 | 週休2日制(原則火・土) |
募集期間 | 2021年08月21日(土)~ |
その他 | 1〜3月はワカメ養殖の仕事あり ※休日休暇について 休日休暇が火曜・土曜以外になる場合もあり、仕事の調整のために火曜・土曜に「網直し」の仕事をする場合があります。 |
会社名 | 正弘丸 |
---|