




【漁業研修】日本一漁師さんを大切にするまち、気仙沼で漁業短期研修してみませんか?
- 宮城県
「海が好きで、将来は漁師になりたい」「漁師に憧れるけど、仕事の詳しいことってわからない・・・」そんなあなたのために、気仙沼で短期滞在型の漁業研修プログラムを実施します。
研修先は養殖漁業を営む漁師さんのもとへ。
気仙沼市のお試し移住制度を活用し、最短5泊6日から最長で2週間までの宿泊費補助と市内移動のレンタカー代の補助(1日最大6,500円)があります。期間は2023年1月20日〜2月28日でご都合のよい日時を選べます。
宮城県気仙沼市で漁師の仕事を体験しながら過ごしませんか。
早起きは必須ですが、朝日を浴びながら、海に出て、身体を動かすのは気持ちいいですよ。
研修先①ヤマヨ水産
NHK朝ドラの舞台となった気仙沼大島で牡蠣養殖を営む「ヤマヨ水産」。お客さまと顔が見えるお付き合いをするためにオーナー制度を導入したり、『現地で美味しい牡蠣を食べたい!』という声にお応えして養殖場が見える海辺にヤマヨ食堂をオープンさせました。
研修時間:5〜12時(天候次第で17〜24時の可能性あり)
時給:900円
ヤマヨ水産の詳細情報はこちら https://job.fishermanjapan.com/job/3459/
研修先②住喜水産 牡蠣養殖
住喜水産は、唐桑半島の湾内で、家族で牡蠣養殖を営んでいます。これまで丹精込めて育ててきた牡蠣の水揚げ作業をしたり、剥き身にしたり、箱に詰めたりといったお客さまに届けるまでの仕上げの作業もあります。
研修時間:4〜12時のうち5〜7時間程度(作業内容によって変化します)
時給:1,000円
住喜水産の詳細情報はこちら https://job.fishermanjapan.com/job/3829/
研修先③蔵内之芽組
蔵内之芽組は、本吉地区でホタテ、ワカメ、ホヤ、牡蠣を生産する7人の生産者のグループで、いつも和気あいあいと作業をしています。外洋ならではの肉厚の「こいわかめ」が自慢です。秋から冬は、ワカメの種はさみやホタテの耳吊りなどの作業があります。
研修時間:8~17時(休憩1時間、火曜日定休)
時給:900円
蔵内之芽組のホームページはこちら https://www.kurauchi-no-megumi.jp/
海とともに生きる、気仙沼。
宮城県の最北端に位置する気仙沼市は、研修先のような沿岸漁業・養殖業(牡蠣、ホヤ、ホタテ、ワカメなど)だけでなく、遠洋マグロ船、カツオ船、サンマ船などの基地になっています。漁師さんをはじめ、水産加工業、造船や製氷・製函、航海中の衣料・食料品店などもあり、水産業に支えられたまちです。多くの人が海と関わり、海とともに生きています。
日常と離れて、海に、漁業に触れながら過ごす貴重な体験をしてみませんか?
きっと、素敵な出会いが待っているはず。日本一漁師さんを大切にするまち気仙沼で過ごすと、海が、漁師さんが、気仙沼が好きになっちゃうかもしれません!
イベント名 | 漁業短期研修 in 気仙沼 |
---|---|
開催日時 | 2023年01月31日(火) ~ 2023年02月28日(火) |
開催場所 | 宮城県気仙沼市 |
内容 |
気仙沼市の漁師さんのもとで漁業研修の受入れをします。研修先は下記からお選びいただけます。申し込み締切は2023年2月14日となります。 研修先①ヤマヨ水産 牡蠣養殖 研修先②住喜水産 牡蠣養殖 研修先③蔵内之芽組 ホタテ、ワカメ、ホヤ、牡蠣養殖 |
---|---|
注意事項 |
・滞在期間は2023年2月28日までで、最短5泊6日から最長2週間までとなります。 ・お申込み締切は2023年2月14日となります。 ・お申込みは利用開始日の3週間前までにお願いします。 ・ご自身での移動が生じるため、自動車免許は必須となります。 ・カッパや長靴、救命胴衣などは貸出します。 ・保険への加入をしていただきます。 ・市外在住で、20歳以上の方を対象に気仙沼市のお試し移住制度を利用できます。素泊まりの宿泊費、レンタカー代合わせて1日最大6,500円の補助が出ます。 ・宿泊先は市内に本店を有する法人又は市内で事業を営む個人の宿泊施設事業であればどこでも結構です。位置関係などわからない場合はこちらからご提案させていただきます。 ・漁業研修にあたっては、受け入れ先の漁師さんと雇用契約書を交わしていただきます。 ・漁業研修以外の時間は自由に過ごしていただけますが、安全や感染症対策に注意しながら、トラブルにならないよう配慮をお願いします。 ・気仙沼市のお試し移住制度の利用は1回までとなります。 |
実施主体 | 一般社団法人歓迎プロデュース |
その他 | <事前手続きの流れ> 研修開始希望日の3週間前までにお申し込みください ↓ オンライン面談・研修先を決定 ↓ お試し移住制度に申請・オンライン面談 ↓ お試し移住のオンライン面談の2週間後から受入れ開始 <滞在中のサポート> もちろん、なんでも相談に応じます。気仙沼での生活を満喫してもらうために、オリエンテーション・市内案内・仕事場見学・振り返りワークショップを実施します。漁業作業に必要なカッパ・長靴・ライフジャケット・ゴム手袋は貸し出します。 |